マガジンのカバー画像

スリーシェイクのセールス

13
スリーシェイクnoteの「セールス」に関連する記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

マネジメントに高尚な理論は要らない?〜「勝ち続ける組織」を作るマネジメント術とは〜

「その人のキャリアを作るなんて壮大なことはできない。マネジメントはそんな高尚なものではない。」と語るジェイさん。 今回の対談では、私たちが漠然と抱いていたマネジメントへの違和感をジェイさんが見事に言語化してくれました。 「営業的マネジメント術」「静的マネジメントと動的マネジメント」「動的な状況に対応するための共通言語」など、ジェイさんが展開するマネジメント論は、セールスチームのマネージャーにとどまらず、一広報担当である、私にとっても多くの気づきや学びをもたらすものでした。

入社3年目社員が語る!入社前後のギャップとスリーシェイクのリアル〜入社3年7ヶ月目の入社エントリー〜

このnoteでは、入社して3年7ヶ月を迎えた私が、なぜスリーシェイクに入社したのか、そして入社前と現在のギャップについて振り返り、私から見たスリーシェイクがどのような会社に映っているのかを書きました。  今さらながらですが、これまでの経験をまとめてみようと思います。 面接時に「林さんはなぜスリーシェイクを選んだのですか?」とよく聞かれます。 もし、スリーシェイクに入社を検討されている方がこのnoteに辿り着いたなら、少しでも参考にしていただければ幸いです。 自己紹介 ま

スタートアップで1人目にして初の「インサイドセールス」に挑戦!〜考え方の変化でアポイント数が倍増

こんにちは!スリーシェイク広報担当の徳山です! 4月は新たな始まりの季節ですね。 スリーシェイクにも新入社員が加わり、オフィスに新鮮な空気が満ちています! さて、今回は、スリーシェイクがSaaS事業の一つとして提供している自動脆弱性診断ツール「Securify」の、インサイドセールスを担当している田中さんにインタビューを実施しました。 田中さんがインサイドセールスを志望した理由、アポイント数が倍以上に増えた変化のきっかけ、そして経験した失敗や挑戦について詳しく聞いてみま