マガジンのカバー画像

エンジニア

16
スリーシェイクnoteの「エンジニア」に関連する記事を集めたマガジンです。エンジニアブログはこちら!https://blog.3-shake.com/
運営しているクリエイター

記事一覧

スリーシェイク【初開催】4社合同エンジニアカンファレンス!

先日、スリーシェイクで初となるエンジニアカンファレンスを4社合同で開催しました!本レポートでは、パネルディスカッションの内容やイベントの様子を広報担当の甲田がお届けします! 当日の様子をご紹介する前に、少しだけ舞台裏をご覧ください! イベントの企画は9月から始まりました。「テーマは?」「パネラーは誰に依頼する?」「会場はどこがいい?」など運営メンバーで意見を重ねながら進めていました。オフラインイベントとなると、細かい決め事も多く準備は想像以上に大変でした。 各部署からは

スリーシェイク入社3年目に向けた振り返りという名の在職エントリ

スリーシェイクのSreake事業部でDBREをやっている@nnaka2992です。2023年1月にJoinし、今年の終わりで在籍2年目が終わります。 スリーシェイクのnoteには、様々な方が入社時に自分の言葉で入社エントリーを書いていたり、会社についての考えのインタビューを受けています。しかし、自分の言葉で在職している想いを書いているエントリーはありません。であれば、だれかが書かなければなりません。誰も書かないならば私が書きます。 つまり、このエントリーはスリーシェイクで

自分と話そう

この数年、何となくインターネット上で自分を曝け出すことに抵抗を覚えていた。 数々の炎上を目撃したからかもしれない。 言葉の呪いじみた力が、自縄自縛してしまうことを畏怖したからかもしれない。 でもそれって、自らを好きなことから遠ざけてるなとふと思った。 エッセイや詩を書いていた時期もあるのに一度やめると、不思議なくらい筆が進まない。 どうにも書き物には慣性の法則じみたものがあるようだ。 楽しめない。 悔しい。 そんなことを考えていた折に、転職したこともあいまり、自分の内面に

キャリアわかんないけどノリと勢いで生き抜いてる

同僚がキャリアわかんないと言うので、わかんなくてもノリと勢いで生きてる例がいるよと声をかけた。 それだけでは、具体性皆無でなんの救いにもならないかもしれないので、少し語ってみる。 キャリアなんてわかんないならわかんないでいいし、そう叫んだってかまわないと思ってる。 叫べば誰かに届くこともあるだろうし、少なくとも私は可能なら手を差し延べたい。 わかってない仲間だけど。 ただ、わかんないことを言い訳にはしたくないなと思う。 だからだろうか。 振り返ってみるに、2つは大事にして

良い仕事の点数術

経緯は忘れてしまったが、「いかに早く80点を出すか」を常々意識して仕事してきた。 ところが最近、「事務次官になるような人は2勝0敗8回休みくらいの人」という言説をXで見かけたり、「まずは30点で構わないと考えて取り組んでみます」という言葉を第一世代のQAエンジニアという書籍で見かけたりした。どうにも良い仕事かは高い点数だけで決まらないらしい。点数戦略について、少し考えてみようと思った。 いかに早く80点を出すか点数獲得はある程度のところ減速しやすい。 上司やスペシャリスト

技術についてとことん語る!企業×エンジニア交流会を開催しました!

今回は、Relanceでご支援中の企業様5社(8名)とフリーランスエンジニアの皆さん4名をお招きして開催した交流会の様子をお届けします!普段関わることのできない方々とコミュニケーションを取ることができ、とても良い時間になりました。Relance広報担当の甲田がレポートしていきます! 交流会開催の背景 私たち「Relance(リランス)」は、エンジニアを採用している企業様とフリーランスエンジニアの方をマッチングするエージェントサービスを提供していますが、もっと自分たちにでき

岡山を巡る旅 Day2: 井倉洞( 鍾乳洞)編

どうもatusy(安本)です。 子供にまだ見ぬ景色を見せることをテーマに1泊2日、鉄道で岡山を旅してきました。1日目は美星天文台で天体観測、2日目は井倉洞で鍾乳洞探索をしました。 本記事は2日目(2024/10/15)に訪れた井倉洞という鍾乳洞をピックアップします。森の芸術祭 岡山に合わせた特別仕様となっており、最高に楽しかったです。 1日目の美星天文台の記事も合わせてぜひお読みください。 矢掛の朝6時に起床し朝食前におでかけ。目的地はネバーランドやかげ。前日、美星天

岡山を巡る旅 Day1: 美星天文台編

どうもatusyです。 子供にまだ見ぬ景色を見せることをテーマに1泊2日、鉄道で岡山を旅してきました。1日目は美星天文台で天体観測、2日目は井倉洞で鍾乳洞探索をしました。 本記事は1日目(2024/10/14)の美星天文台編です。 スリーシェイクに入社して一ヶ月足らずながら、さっそく有給を頂いて旅行しました。おかげでめちゃめちゃ満喫できたので、勢いに任せて旅行記を綴っています。先に書くはずだった入社エントリは追って書こうと思います! 吾妻寿司でランチ旅と言えばグルメと

【入社エントリ】SREエンジニアとなって自分の可能性を試したい

はじめにはじめまして。2024年10月から入社した山本です。 Sreake事業部にて、SREエンジニアとして技術支援を行っていく予定です。 SRE領域、Kubernetesをお仕事として扱うのは初めてとなります。今後、どんなお仕事ができるんだろうとワクワクしています。よろしくお願いします。 自己紹介名前:山本 直矢 趣味:Vtuberの配信やツイキャスを見ること。 特技:大したものではないですが、自宅サーバー(kubernetes)でMisskeyを運用しています。 前職

NTTデータフィナンシャルテクノロジー様の「ソフトウェアアーキテクチャ」社内勉強会に参加してきました!

こんにちは!スリーシェイク広報担当の甲田です! 今回は先日開催された、NTTデータフィナンシャルテクノロジー様の社内勉強会「ソフトウェアアーキテクチャ情報交換の場」キックオフに、弊社手塚がゲストとして参加した様子をレポートします。実は、NTTデータフィナンシャルテクノロジー様とは、SRE構築総合支援「Sreake」やフリーランス案件紹介サービス「Relance」など、弊社の複数サービスでお付き合いをさせていただいており、そういった背景からお声がけをいただきました。 会場は

「躓いてもいい」SRE組織を引っ張るリーダーに聞く、助け合いの文化とは

こんにちは!スリーシェイク広報担当の甲田です! 今回は、SRE構築総合支援「Sreake(スリーク)」で、リーダーとして活躍する二人にインタビューを実施しました!メンバーの育成やフォローをどのような想いで取り組んでいるのか、自然と生まれた文化などについてお話を聞きました! --------------------------------------------- 話を聞いている人 ・広報担当 甲田 話を聞かれている人 ・Sreake事業部 チーム03 グループリーダー

SREが一堂に会する!メタップスホールディングス様主催の「第3木曜LT会 ~SREどうでしょう~」に登壇してきました!

こんにちは!スリーシェイク広報担当の甲田です! 今回は先日参加した、メタップスホールディングス様主催の『第3木曜LT大会 』の様子をレポートします!今回は「SRE」がテーマということで、当社からはSREの阿部さんが登壇しました! 開催場所は渋谷のスクランブルスクエア39階にあるのですが、圧巻の眺めでした。共有スペースには大きな窓があるので明るく、開放的です!(肝心の景色を撮り忘れ…)そして、オフライン開催にも関わらず、40~50名の方が参加されていました。 開始時間まで

Google Cloud Next'24 にて Google Cloudの生成 AI エコシステムはなぜ良いのか?について発表しました

Google Cloud Next'24のJapan Sessionにて、生成AIがエンジニアリングだけでなく、エンジニアリングがコアになるビジネス(SIer, ISVベンダー,SaaSベンダー)自体をどう変えていくのかについて登壇してきましたので、その話をしたいと思います。 生成AIはエンジニア不足を解消し、新しいビジネスモデルを提供する生成AIは予想以上に我々の日々の業務を変えようとしています。 例えばGemini単体だけでなく、Gemini Code Assistや

Google Cloudが生成AI(Gemini)で本気すぎて衝撃すぎた… ~ Google Cloud Next’24(ラスベガス)参加レポート(2) ~

Google Cloud Next'24に参加して興奮さめやらぬスリーシェイクの吉田です。 前回はラスベガスのデジタル事情を交えつつ緩めのレポートをさせていただきました。 今回は本編としてGoogle Cloud Next'24のレポートをします。 Google Cloud Nextとは?Google Cloudが主催する年次カンファレンスで、クラウド業界においてはAWS  re:Inventに次いで最大級のイベントです。 エンジニアだけでなく、マネジメント層や営業/マ