マガジンのカバー画像

エンジニア

16
スリーシェイクnoteの「エンジニア」に関連する記事を集めたマガジンです。エンジニアブログはこちら!https://blog.3-shake.com/
運営しているクリエイター

#エンジニア

スリーシェイク入社3年目に向けた振り返りという名の在職エントリ

スリーシェイクのSreake事業部でDBREをやっている@nnaka2992です。2023年1月にJoinし、今年の終わりで在籍2年目が終わります。 スリーシェイクのnoteには、様々な方が入社時に自分の言葉で入社エントリーを書いていたり、会社についての考えのインタビューを受けています。しかし、自分の言葉で在職している想いを書いているエントリーはありません。であれば、だれかが書かなければなりません。誰も書かないならば私が書きます。 つまり、このエントリーはスリーシェイクで

技術についてとことん語る!企業×エンジニア交流会を開催しました!

今回は、Relanceでご支援中の企業様5社(8名)とフリーランスエンジニアの皆さん4名をお招きして開催した交流会の様子をお届けします!普段関わることのできない方々とコミュニケーションを取ることができ、とても良い時間になりました。Relance広報担当の甲田がレポートしていきます! 交流会開催の背景 私たち「Relance(リランス)」は、エンジニアを採用している企業様とフリーランスエンジニアの方をマッチングするエージェントサービスを提供していますが、もっと自分たちにでき

【入社エントリ】SREエンジニアとなって自分の可能性を試したい

はじめにはじめまして。2024年10月から入社した山本です。 Sreake事業部にて、SREエンジニアとして技術支援を行っていく予定です。 SRE領域、Kubernetesをお仕事として扱うのは初めてとなります。今後、どんなお仕事ができるんだろうとワクワクしています。よろしくお願いします。 自己紹介名前:山本 直矢 趣味:Vtuberの配信やツイキャスを見ること。 特技:大したものではないですが、自宅サーバー(kubernetes)でMisskeyを運用しています。 前職

Google Cloud Next'24 にて Google Cloudの生成 AI エコシステムはなぜ良いのか?について発表しました

Google Cloud Next'24のJapan Sessionにて、生成AIがエンジニアリングだけでなく、エンジニアリングがコアになるビジネス(SIer, ISVベンダー,SaaSベンダー)自体をどう変えていくのかについて登壇してきましたので、その話をしたいと思います。 生成AIはエンジニア不足を解消し、新しいビジネスモデルを提供する生成AIは予想以上に我々の日々の業務を変えようとしています。 例えばGemini単体だけでなく、Gemini Code Assistや